新しい言語を学び始めて、「あ、私なんかキテる。。。」と思うまでにかかる時間。
1000時間。
長いような、短いような、
ある有名な統計データです。
うーん、どうかなどうかな、と思って色々調べてみました。
みんな中高で6年も英語勉強してるのに、と思ってるはずだから。
2400時間、3000時間、4000時間。
いろいろありました。
私の経験では「文法が似ているかどうか」というのは大きな差だと思う。
英語や中国語、ラテン系言語といろいろあるけれど、残念ながらどれも日本語の文法とは全然違うので、時間がかかって当然。
最近生徒さんによく話します。
言葉は、お勉強ではないということ。
わー今日も日本語のお勉強だわ、とか思いながら日々を過ごす幼い子供はいないはず、
と信じたい…
言葉というのはただの、練習です。
でもそれが「ただの」でないことくらいはみんなわかると思うけれど、
子供この頃ピアノもギターも猛烈に練習した、サッカー毎日した、そろばんした、バットの素振り何百回した!!
という、そういう類のもの。
だから何年ブランクがあっても、またなんとなくできてしまう。
それが練習して体が覚えた証拠。
フル回転の脳みそと体の隅々、あなたが知らない小さな筋肉や関節が代わりにしてくれた、半永久的な記憶。
例えば半永久的でない記憶といえば、
毎日毎日いろんな役をこなす俳優さんたち。
彼らの記憶は、ちょっと言語のそれと違う。
その数時間の撮影が終わって美味しいご飯を食べてプハッと飲んだら、きっとセリフは忘れてしまう。
台本にある何百ものページを何冊も死ぬまで覚えている人は、まずいないだろうな〜。
半永久的な記憶を得るにはもう、練習するしかないのです。
むしろ気軽に練習さえすれば良い。
特別なお勉強方法もない。
あえて言うなら、
◎何度も何度も言いたいことを反復する(机に向かうだけじゃダメ。妄想しないと!)。
◎日常の中にその言葉がいつも住んでる(ふとした時、あ〜これなんていうのかなって考える)。
◎自分を知る。
たぶん最後が一番大事。
あなたが言いたいこと、あなたが話したい人、あなたが興味のあること、
それはあなたしか知らないから。自分を観察して、自分を省みて知る。
誰か知らない人のことを理解するより、ずっと簡単。
自分はいつも、目の前にいる。
自分が知りたいこと、自分が伝えたいこと、何よりもそれを知らないといけない。
言葉なんて、ただのツールに過ぎないから。
同じ言語を話す人だって、興味のあることが違ったり見ている世界が違うと全然話合わない…と思うのと同じ。
誰と何を話したいのか、どんな話を聞きたいのか、
それをよく吟味して反復する文章や単語を絞れば、必要なものは自ずと浮かんでくるはずなのです。
さてここで朗報です。
ヒンディー語と日本語は、言語体系が違うのにとっても文法が似ています。
経験上、日本人にとってのヒンディー語習得までの時間(ある程度聞き取れて簡単な話ができる)はズバリ、
やっぱり1000時間!!!
みんなこれ目指して、頑張りましょね。
自分が1日にどれくらいそれに時間を費やしてるか思い出して、ちょっと計算してみてください。
あと、どれくらいかかるかな・・・・
それでもやっぱり気になる3つの◎、あえてのお勉強方法についてはまた今度、書いてみますよ❤︎
1000時間。
長いような、短いような、
ある有名な統計データです。
うーん、どうかなどうかな、と思って色々調べてみました。
みんな中高で6年も英語勉強してるのに、と思ってるはずだから。
2400時間、3000時間、4000時間。
いろいろありました。
私の経験では「文法が似ているかどうか」というのは大きな差だと思う。
英語や中国語、ラテン系言語といろいろあるけれど、残念ながらどれも日本語の文法とは全然違うので、時間がかかって当然。
最近生徒さんによく話します。
言葉は、お勉強ではないということ。
わー今日も日本語のお勉強だわ、とか思いながら日々を過ごす幼い子供はいないはず、
と信じたい…
言葉というのはただの、練習です。
でもそれが「ただの」でないことくらいはみんなわかると思うけれど、
子供この頃ピアノもギターも猛烈に練習した、サッカー毎日した、そろばんした、バットの素振り何百回した!!
という、そういう類のもの。
だから何年ブランクがあっても、またなんとなくできてしまう。
それが練習して体が覚えた証拠。
フル回転の脳みそと体の隅々、あなたが知らない小さな筋肉や関節が代わりにしてくれた、半永久的な記憶。
例えば半永久的でない記憶といえば、
毎日毎日いろんな役をこなす俳優さんたち。
彼らの記憶は、ちょっと言語のそれと違う。
その数時間の撮影が終わって美味しいご飯を食べてプハッと飲んだら、きっとセリフは忘れてしまう。
台本にある何百ものページを何冊も死ぬまで覚えている人は、まずいないだろうな〜。
半永久的な記憶を得るにはもう、練習するしかないのです。
むしろ気軽に練習さえすれば良い。
特別なお勉強方法もない。
あえて言うなら、
◎何度も何度も言いたいことを反復する(机に向かうだけじゃダメ。妄想しないと!)。
◎日常の中にその言葉がいつも住んでる(ふとした時、あ〜これなんていうのかなって考える)。
◎自分を知る。
たぶん最後が一番大事。
あなたが言いたいこと、あなたが話したい人、あなたが興味のあること、
それはあなたしか知らないから。自分を観察して、自分を省みて知る。
誰か知らない人のことを理解するより、ずっと簡単。
自分はいつも、目の前にいる。
自分が知りたいこと、自分が伝えたいこと、何よりもそれを知らないといけない。
言葉なんて、ただのツールに過ぎないから。
同じ言語を話す人だって、興味のあることが違ったり見ている世界が違うと全然話合わない…と思うのと同じ。
誰と何を話したいのか、どんな話を聞きたいのか、
それをよく吟味して反復する文章や単語を絞れば、必要なものは自ずと浮かんでくるはずなのです。
さてここで朗報です。
ヒンディー語と日本語は、言語体系が違うのにとっても文法が似ています。
経験上、日本人にとってのヒンディー語習得までの時間(ある程度聞き取れて簡単な話ができる)はズバリ、
やっぱり1000時間!!!
みんなこれ目指して、頑張りましょね。
自分が1日にどれくらいそれに時間を費やしてるか思い出して、ちょっと計算してみてください。
あと、どれくらいかかるかな・・・・
それでもやっぱり気になる3つの◎、あえてのお勉強方法についてはまた今度、書いてみますよ❤︎
0 件のコメント:
コメントを投稿